当サイトのコンテンツの無断転載・使用等を禁止します(無断転載・使用等が確認された場合は関係機関・弁護士等に相談させていただきます

私たちは、DV・デートDV・性暴力・
虐待・セクハラ・パワハラなど、
「身近におこる暴力」を容認しない
そんな社会をめざしています。



大分県にお住いの方を対象にした
SNS相談をしています!
「相談してみる」↓クリックすると相談できます。
毎週月曜日 11:00~16:00
毎週水曜日 11:00~16:00
毎週土曜日 17:00~22:00
お返事は上記の時間になりますが、
書き込みは いつでも できます。
◆相談が多い場合はお待ちいただくかも
しれませんのでご了承ください。
◆いただいた個人情報はあなたの同意なく
第三者に漏らすことはありません。



出前講座
講演会・研修会
講師派遣・出前講座依頼は ebanokai@yahoo.co.jp まで
えばの会では、暴力のない社会をめざして、女性と子どもの人権についての出前講座や講演会・研修講座を行っております。
出前講座のメニューや各種開催予定は、下記のページをご覧ください。

出前講座内容
DV防止啓発研修
DV相談員基礎研修
相談員SV研修
デートDV防止啓発研修
面前DV
女性の人権
セクハラ・パワハラ防止研修
LGBT研修
出前講座先
大分県内市町村役所
大学・専門学校・高等学校・中学校
大分県内公民館・隣保館
大分県人権擁護委員会
大分県民生委員会
大分県男女共同参画機関関係
病院など医療機関
高齢者・障害者施設など福祉事業所
大分県内教育委員会
九州管内男女共同参画センター
一般企業
DV防止啓発研修講師紹介
吉本寛子プロフィール
(よしもとひろこ)
大分大学大学院福祉社会科学研究科卒業
社会福祉士 精神保健福祉士
大分県人権教育人権啓発講師
NPOえばの会の「えば」は、大分の方言でクモ巣のことです。
クモの巣のようなネットワークでの当事者支援をめざしています。差別や暴力などを受けている女性や子どもなどの民間支援団体として、DV被害者への支援やDV、デートDV防止啓発の講師、セクハラ・パワハラ防止の講師として活動しています。



それぞれのお気持ちが集まって
皆様で応援団になっていただけると嬉しいです

私たちの活動は、会費や寄付金、各種団体からの補助金でまかなわれています。
DV・デートDV・性暴力・虐待・セクハラ・パワハラなど「身近で起こる暴力」を決して容認することなく、誰もがその人らしく生きていける社会をつくるために、応援してくださる方を募集しております。
大勢の方々の力をお借りしたいと思っています。どうか、えばの会の応援団になってください。




振込先
大分銀行(0183) 本店営業部(001)(普)7590679
NPOえばの会(エヌピオーエバノカイ)

えばの会とは

「えば」は、大分の方言で「クモの糸」のことです。そうです、ネバネバしたあのネットです。私たちは、被害者に沿った支援をめざしており、さらには、みなさんと当事者支援のネットを繋げ広げることができたら!という思いで活動しています。
主な活動内容
-
女性や子どもやLGBTQなどへの差別や暴力など安全で安心な生活環境を阻害する事実について、当事者、家族、学校、法人、福祉施設、地域住民等からの相談を受けて、相談者、研究者、医師、臨床心理士、社会福祉士、弁護士、司法書士等が連携して総合的な解決を図る活動
-
行政機関・学校・法人などへの女性や子どもやLGBTQなどへ差別や暴力のない社会をめざす研修企画、講演会、講師派遣事業