top of page
当サイトのコンテンツの無断転載・使用等を禁止します(無断転載・使用等が確認された場合は関係機関・弁護士等に相談させていただきます
ドメスティック バイオレンス(DV)は、夫婦や恋人、婚約者、同棲相手、元夫、 以前つきあっていた恋人 など親密な関係ある、又はあった男性から女性に振るわれる暴力という意味で使われることが多いですが、被害者の性別は問いません。
DVを理解しましょう ~被害者が悪いのではありません~
暴力をふるわれる女性に原因があるのでは?
どんな理由があっても、暴力をふるう側に責任があります。
暴力をふるう人は「お前が言うとおりにしないからだ」などと被害者の責任にしますが、暴力はふるった側の責任です。
被害者が「私が悪い」と思いこむ必要はありません。
暴力をふるう人は、特別な人では?
いいえ、加害者の多くは社会的な信頼があり、ごく「普通の」人がほとんどです。
特別なタイプというのはありません。
暴力をふるう人は、学歴・年齢・職業は特定されないことが分かっています。
家庭で暴力を選択している男性が、外では穏和で愛想が良いことも珍しくありません。
子どものために、我慢した方がよいのでは?
父親の暴力を目撃する、物音や声を聞く、止めようとして殴られるなど、子どもたちは色々な形で暴力に巻き込まれています。
DVがある環境の中で子どもは、不安になったり、恐れを抱いたり、その安全が驚かされています。
多くの子どもたちの心身の発達や成長に悪影響を及ぼすDVは、子どもに対する人権障害であり、我慢する必要はありません。
どうして逃げないの?
逃げないのではなく、逃げられないのです。
暴力を受けることで、心身が傷つき、逃げる気力も体力も失われている場合や、相手のコントロールにより、逃げること自体考えられない状態になっている場合もあります。